| |
昭和38年 | 北海道サイクリング協会・室蘭市教育委員会のバックアップで室蘭サイクリング協会発足 |
| 室蘭市教育委員会と共催の市民サイクリング会を開催。 |
| 最初の指導者講習会を洞爺湖温泉町で開催。 |
昭和39年 | 第2回 全道サイクリング大会に14名参加。 |
| 精力的に子供自転車教室・指導者講習会を開催し、サイクリングの普及に努める。 |
| MCAニュース第1号を刊行。北海CCが誕生。 |
| 第3回 全道サイクリング大会開催を室蘭が受諾、準備にかかる。 |
昭和40年 | 指導者講習会を開催し、指導者の養成に努める。 |
| 第3回 全道サイクリング室蘭大会を開催し、室蘭武揚小学校〜洞爺湖温泉町 参加者280名 |
昭和41年 | ミニロードレース開催、水族館より唐松平。カンガルーCCの誕生 |
| キャンプサイクリング、市民サイクリング会等実施し、普及に努める。 |
昭和42年 | 指導者講習会実施、HCAリーダー制度の発足。 |
| 普及用スポーツ車10台が、JCAより室蘭へ寄贈される。 |
| 第5回 全道サイクリング函館大会に43名参加。 |
| レークラインCC、日石ラインディングCCが活発に活動 |
昭和43年 | JCAより講師を招聘し学校関係者講習会を開催、サイクリングの理解を求める。1000mTTの実施 |
昭和44年 | 初の親子サイクリング会の実施。緑風CC健在。 |
| 地区ラリー開始。はやぶさサイクルスポーツ少年団誕生。 |
昭和45年 | 第12回 市民サイクリング会開催。92名参加。 職域クラブ活発。 |
| 女性のみの白ゆりCC誕生。本輪西サイクルスポーツ少年団誕生 |
昭和46年 | 第15回 全国サイクリング北海道大会25名参加。 |
昭和47年 | 洞爺湖にバス・サイクリング大会を試み、好評を得る。MCAニュース発行頻繁。 |
昭和48年 | 第15回 市民サイクリング会90名参加。苫小牧支部設立。 |
| 初の2級リーダー養成講習会を室蘭ユースホステルで実施。30名参加。 |
| サイクリング相談の店11店誕生。チーレンジCC全盛 |
昭和49年 | バイコロジー室蘭研究会発足。北海道室蘭栄高等学校CC登録。 |
昭和50年 | 第20回 記念市民サイクリング会の開催。理事長は佐々木満氏に。 |
| リーダー養成講習会を洞爺湖温泉町で開催。この年協会ランは2回。 |
昭和51年 | 室蘭青年会議所に協賛「青空と遊ぼうサイクリングの集い」参加者110名 |
| 第15回 全道サイクリング大会の準備に始動。新会長小野秀雄氏に。 |
昭和52年 | 室蘭サイクルメイツ活発。リーダー養成講習会開催。 |
| 第15回 全道サイクリング室蘭大会 主管 参加者850名。 |
| この年20台の普及用自転車が伊達青年の家に。MG5CC誕生。 |
昭和53年 | 集印(スタンプラリー)サイクリング全盛。伊達市部の設立。協会ウエアー作成。 |
| 室蘭工業大学サイクリングクラブが登録。 |
| 伊達青年の家主催「新緑の湖畔を走るサイクリングの集い」に協力。 |
| 道南サイクリング実施。 |
昭和54年 | サイクルオリエンテーリングの実施。 |
| 北海道サイクリング協会創立20周年記念式典。 |
| シーズン最後のさよならサイクリング実施。この年羊蹄ラリー実施。 |
昭和55年 | 室蘭サイクルメイツ主催で第1回測量山ヒルクライムを実施。 |
昭和56年 | 第30回 記念市民サイクリング会を実施。理事長は村井久氏に。 |
| 一泊サイクリングの開催。 |
昭和57年 | 測量山ヒルクライム会が続く。新しいスポーツとしてマスコミに取り上げられ、TV放送される。 |
昭和58年 | 室蘭市区リング協会オリジナルのウエアー作成。 |
| 2級リーダー検定講習会の実施。初の女性リーダー4名誕生。 |
昭和59年 | センチュリー・ラン室蘭大会(羊蹄山麓コース)実施。 |
| 伊達サイクリングクラブ、北海道縦断リレーサイクリングに成功。 |
昭和60年 | ファミリーサイクリング苫小牧大会に300名が参加。 |
| 苫小牧サイクリングターミナルのオープンを記念し、ターミナル利用のサイクリング実施。 |
昭和61年 | 国鉄胆振線廃止を惜しみ、大滝までは列車、帰路はサイクリングを楽しむ。 |
昭和62年 | 第40回 市民サイクリング大会に炊事サイクリングを試みる。 |
| センチュリー・ラン羊蹄山麓大会実施 |
| ツール・ド・北海道開催される。オープン参加は洞爺湖1週コース。 |
| 2級リーダー検定講習会の開催。 |
| さよなら・サイクリング28名で初冬の洞爺湖畔を走る。 |
昭和64年 | 初乗り会はマップリーディングをする。 |
| 第26回 全道サイクリング洞爺湖大会を主管。参加者450名。 |
| 協会ウエアーの作成。 |
| 小野一男副会長JCA表彰を受ける。 |
| 伊達青年会議所主催の「ツール・ド伊達」サイクリング会協力。 |
| ツール・ド・北海道メモリアルロードレース大会開催される。 |
平成元年 | 測量山ヒルクライム大会15回を重ねる。ロードレースが盛んに開催される。 |
| 第33回 全国サイクリング北海道 北見大会に参加。 |
| 第1回 だんパラヒルクライム市民大会共催。 |
平成2年 | 役員の変更 会長 高橋貢 理事長 村上昌美 |
| 羊蹄ワンダーサイクリング大会にリーダー派遣 13名 |
| 2級リーダー検定講習会実施。村井久副会長、JCA表彰を受ける。 |
平成3年 | 第44回 市民サイクリング会旧鉱山町まで足を伸ばし、炊事サイクリング。 |
| 第3回 だんパラヒルクライム市民大会共催。 |
| 道央自動車道室蘭インターチェンジ開通記念サイクリング会の実施 |
| 第5回 ツール・ド・北海道第5ステージ、室蘭市輪西町スタートにつき、協会員が立証員として協力。 |
| チーム蘭CC活発。 |
平成4年 | フェリーを利用して、弘前まで花見サイクリング。 |
| 第45回 市民サイクリング開催 |
| 第34回 全国自然公園大会支笏湖に参加協力。 |
| センチュリー・ラン羊蹄山麓大会主管。 |
| 羊蹄ワンダーサイクリング大会にリーダー派遣。 |
| 道央自動車道伊達〜室蘭インターチェンジ開通記念サイクリング会の実施。 |
平成5年 | フェリーを利用してのサイクリング会 |
| 苫小牧市民サイクリング会に協力 |
| 恒例の協会行事、炊事サイクリングを洞爺湖畔にて実施。 |
| 第10回 センチュリー・ラン羊蹄山麓大会の開催。 |
| 第47回兼協会設立30周年記念市民サイクリング会の実施。 |
| 協会創立30周年記念式典・祝賀会を開催し、更なる発展を誓う。 |
平成6年 | フェリーを利用しての東北花見サイクリング(弘前地区) |
| 第20回 測量山ヒルクライム大会(協力) |
| 第48回 室蘭市民サイクリング大会 主管 |
| 銀輪の集い 伊達市青年の家と共済 |
| 第32回 全道サイクリング網走大会参加。 |
| 第6回 だんパラヒルクライム市民大会 主管 |
| 第11回 センチュリー・ラン羊蹄山麓大会 主管 |
| 第8回 ぐるっと羊蹄 ワンダーサイクリング指導者派遣 |
平成7年 | 補修講習会でインストラクター2級16名、1級11名誕生。 |
| 北海道交通安全自転車リレー参加(長万部〜室蘭〜千歳) |
| 銀輪の集い 伊達市青年の家と共催 |
| 全国サイクリング青森大会 参加 |
| 第33回 全道サイクリング豊頃大会 参加 |
| 星 祐恭氏 JCA表彰を受ける。 |
| 第12回 センチュリー・ラン羊蹄山麓大会 主管 |
| 第11回 ワンダーサイクリング大会にリーダー派遣。 |
| ツール・ド・北海道 室蘭市スタートにつき、立哨員・リーダ派遣協力 |
| ツール・ド・北海道 観戦サイクリング会 参加 |
平成8年 | 第30回 苫小牧市民サイクリング会 協力 |
| 全道集中自転車リレー 市役所前出発式(長万部〜室蘭〜千歳) |
| 第50回記念 室蘭市民サイクリング会 主管 |
| 第20回記念 銀輪の集い 伊達市青年の家と共催 |
| 協会ラン 紅葉サイクリング会 実施 (大滝村) |
| (財)北海道身体障害者スポーツ振興会の依頼により、タンデム車試乗会を開催 |
平成9年 | 北海道サイクリング協会創立40周年記念式典参加 北見市 |
| 全道集中自転車リレー参加 長万部〜室蘭〜千歳 |
| 札幌サイクリング協会主管 '97サイクルオリエンテーリング参加 洞爺湖畔 |
| 協会ラン 炊事サイクリング |
| オホーツクサイクリングロードでの25km個人タイムトライアル参加 |
| 望郷サイクリング大会 参加 根室 |
| ぐるっと羊蹄 ワンダーサイクリング リーダ派遣21名 |
| 協会ラン バスサイクリング会 神恵内 |
| 道央自動車道開通記念サイクリング参加 豊浦町〜長万部町 |
平成10年 | 協会ラン 初乗り会 |
| 全道集中自転車リレー参加 長万部〜室蘭〜千歳 |
| 第32回 苫小牧市民サイクリング会 協力 |
| 白鳥大橋記念サイクリング会 主管 参加534名 スタッフ80名 |
| オホーツクサイクリング大会 リーダー派遣4名 |
| 第10回 だんパラヒルクライム市民記念大会 主管 |
| 第36回 全道サイクリング斜里大会 参加 34名 |
| HCA40周年記念表彰にて、 役員表彰 村井久氏、村上昌美氏 |
| 支部役員表彰として高橋貢、杉山良二、伊藤美喜男が表彰を受ける。 |
| 第15回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 |
| 第25回 室蘭市民サイクリング会 主管 |
| 会員の本間秀良氏、第35回国民体育大会自転車競技に参加 神奈川県 |
| 協会ラン さよならサイクリング会 初冬の洞爺湖畔を走る。 |
| 伊達市 サイクリング5.4km開通式 |
平成11年 | 第33回 苫小牧市民サイクリング会協力 |
| 第53回 室蘭市民サイクリング会 主管 |
| 第22回 銀輪の集い 伊達市青年の家と共催 |
| 第37回 全道サイクリング伊達大会 参加者400名 |
| ぐるっと羊蹄 ワンダーサイクリング リーダ派遣21名 |
平成12年 | 第38回 全道サイクリング阿寒大会 (バスチャーター 24名参加) |
| 第17回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 |
| サイクリングディレクター移行講習会 参加 北見 |
平成13年 | 協会ラン 初乗り会 |
| 第55回 室蘭市民サイクリング会 主管 |
| オホーツクサイクリング大会 リーダー派遣3名 |
| 第39回 全道サイクリング本別大会 参加 |
| 第18回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 スタート、ゴールが伊達温泉となる。 |
| 第12回 だんパラヒルクライム大会 諸般の事情により移行中止 |
| サイクリングディレクター移行講習会 参加 江別市 |
| 協会ラン 紅葉狩りサイクリング会 実施 |
平成14年 | 第12回 室蘭・登別小学生一輪車競技会 主管 |
| 第56回 室蘭市民サイクリング会 主管 |
| 協会ウエアー作成 室蘭市のマスコット「くじら」をデザイン |
| 第40回 全道サイクリング紋別大会 参加 |
| 第19回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 |
| ママチャリサイクリングを企画するが、悪天候の為中止。 |
| 協会ラン 紅葉狩りサイクリング会 実施 |
平成15年 | 協会ラン 初乗り会 |
| 第56回 室蘭市民サイクリング会 主管 |
| オホーツクサイクリング大会 リーダー派遣 |
| 第41回 全道サイクリング○○大会 参加 |
| 創立40周年祝賀会を開催。更なる発展を誓う。 |
平成16年 | 初乗り サイクリング会 主管 |
| 春のサイクリング会 主管 |
| 第60回 市民サイクリング大会 主管 |
| 第42回全道大サイクリング札幌大会 参加 |
| オホーツクサイクリング リーダー派遣 |
| 炊事サイクリング会 主管 |
| 第21回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 |
| 秋のサイクリング会 主管 |
| さよなら サイクリング会 主管 |
平成17年 | 新会長に滝口信喜 |
| 初乗り サイクリング会 主管 |
| 春のサイクリング会 主管 |
| 第62回 市民サイクリング大会 主管 |
| 第43回全道大サイクリング弟子屈大会 参加 |
| オホーツクサイクリング リーダー派遣 |
| 炊事サイクリング会 主管 |
| 第22回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 |
| 秋のサイクリング会 主管 |
| さよなら サイクリング会 主管 |
平成18年 | 初乗り サイクリング会 主管 |
| 春のサイクリング会 主管 |
| 第63回 市民サイクリング大会 主管 |
| 第43回全道大サイクリング本別大会 参加 |
| オホーツクサイクリング リーダー派遣 |
| 炊事サイクリング会 主管 |
| 第23回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 |
| 秋のサイクリング会 主管 |
| さよなら サイクリング会 主管 |
平成19年 | 初乗り サイクリング会 主管 |
| 春のサイクリング会 主管 |
| 第64回 市民サイクリング大会 主管 |
| 第42回全道大サイクリング旭川大会 参加 |
| オホーツクサイクリング リーダー派遣 |
| 炊事サイクリング会 主管 |
| 第24回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 |
| 秋のサイクリング会 主管 |
| ツール・ド・北海道 立硝員として協力 |
平成20年 | 伊達ハーフマラソン大会 支援 |
| 第65回 市民サイクリング大会 主管 |
| 炊事サイクリング会 主管 |
| 第46回全道大サイクリング北見大会 参加 |
| オホーツクサイクリング リーダー派遣 |
| 第25回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 |
| 優駿ロード(日高)サイクリング大会 リーダー派遣・参加 |
平成21年 | 春のサイクリング 主管 参加31名 |
| 炊事サイクリング会 主管 参加 51名 |
| 第67回市民サイクリング 主管 参加36名 |
| オホーツクサイクリング リーダー派遣 10名 |
| 第25回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 参加152名 |
| 第53回全国サイクリング北海道大会 in HAKODATE リーダー派遣・参加41名 |
| 秋のサイクリング 主管 参加22名 |
| さよならサイクリング 主管 参加22名 |
| 室蘭登別小学生一輪車競技大会 主管 参加46名 |
平成22年 | 伊達ハーフマラソン大会 支援 |
| 初乗りサイクリング 主管 参加24名 |
| 春のサイクリング 主管 参加29名 |
| 炊事サイクリング会 主管 参加50名 |
| 市民サイクリング 主管 参加38名 |
| オホーツクサイクリング リーダー派遣 |
| 第48回全道サイクリング北見大会 リーダー派遣・参加17名 |
| 第27回センチュリーラン羊蹄山麓大会主管 参加213名 |
| 第1回美瑛センチュリーライド リーダー派遣10名 |
| 秋のサイクリング 主管 参加21名 |
| さよならサイクリング 主管 参加27名 |
平成23年 | 伊達ハーフマラソン大会 支援 |
|
| 春のサイクリング 主管 参加25名 |
| 炊事サイクリング会 主管 参加 45名 |
| 市民サイクリング 主管 参加24名 |
| オホーツクサイクリング リーダー派遣 |
| 第49全道サイクリング紋別大会 参加22名 |
| 第28回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 中止 |
| 秋のサイクリング 中止 |
| さよならサイクリング 主管 参加30名 |
| 23年度 納会 参加21名 |
平成24年 | 伊達ハーフマラソン大会 支援 |
|
|
初乗りサイクリング 主管 参加35名 |
| 春のサイクリング会 参加 30名 |
| 炊事サイクリング 雨天中止 |
| 室蘭市民サイクリング 参加40名 |
| オホーツクサイクリング リーダー派遣12名 |
| 第29回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 参加160名 |
| 第50全道サイクリング洞爺湖大会 主管 参加219名 |
| 美瑛センチュリーライド リーダー派遣11名 |
| 秋のサイクリング会 参加31名 |
| さよならサイクリング会 参加21名 |
| 23年度 納会 参加20名 |
平成25年 | 伊達ハーフマラソン大会 支援 |
|
|
初乗りサイクリング 主管 参加29名 |
| 春のサイクリング会 参加 34名 |
| 炊事サイクリング 参加43名 |
| 室蘭市民サイクリング 参加40名 |
| オホーツクサイクリング リーダー派遣12名 |
| 第30回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 参加160名 |
| 第51全道サイクリング遠軽大会 参加21名 |
| 美瑛センチュリーライド リーダー派遣8名 |
| 秋のサイクリング会 参加23名 |
| さよならサイクリング会 参加21名 |
| 室蘭サイクリング協会創立50周年記念意行事 参加47名 |
平成26年 | 初乗りサイクリング 参加26名 |
| 春のサイクリング会 参加 36名 |
| 炊事サイクリング 参加40名 |
| 室蘭市民サイクリング 参加41名 |
| オホーツクサイクリング リーダー派遣5名 |
| 第31回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 参加105名 |
| 第52全道サイクリング十勝 参加24名 |
| 美瑛センチュリーライド リーダー派遣8名 |
| 秋のサイクリング会 参加42名 |
| さよならサイクリング会 参加19名 |
| 26年度 納会 参加23名 |
平成27年 | 初乗りサイクリング 参加48名 |
| 春のサイクリング会 雨天中止 参加 |
| 北海道いぶりロングライド リーダースタッフ4名派遣 |
| 炊事サイクリング 参加51名 |
| 第1回安平「牧場めぐりサイクリング」 リーダー12名派遣 |
| 室蘭市民サイクリング 参加41名 |
| せたなライド2015 リーダー23名派遣 |
| オホーツクサイクリング リーダー派遣4名 |
| 室蘭市民サイクリング 主管 雨天中止 |
| 第32回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 参加116名 |
| 第53全道サイクリング札幌大会 参加24名 |
| 美瑛センチュリーライド リーダー派遣8名 |
| 秋のサイクリング会 参加40名 |
| さよならサイクリング会 参加38名 |
| 27年度 納会 |
平成28年 | 初乗りサイクリング 参加43名 |
| 春のサイクリング会 参加 43名 |
| 北海道いぶりロングライド リーダースタッフ4名派遣 |
| 炊事サイクリング 参加48名 |
| 第2回安平「牧場めぐりサイクリング」 リーダー18名派遣 |
| 室蘭市民サイクリング 雨天中止 |
| せたなライド2016 リーダー24名派遣 |
| オホーツクサイクリング リーダー派遣4名 |
| 室蘭市民サイクリング 主管 雨天中止 |
| 第33回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 参加98名 |
| 第54全道サイクリング札幌大会 参加24名 |
| 美瑛センチュリーライド リーダー派遣8名 |
| 秋のサイクリング会 参加47名 |
| さよならサイクリング会 参加14名 |
| 28年度 納会 参加28名 |
平成29年 | 初乗りサイクリング 参加32名 |
| 春のサイクリング会 雨天中止 |
| 炊事サイクリング 雨天中止 |
| 第3回安平「牧場めぐりサイクリング」 リーダー13名派遣 |
| 第4回北海道一周ライド(2名) |
| オホーツクサイクリング リーダー派遣4名 |
| せたなライド2017 リーダー18名派遣 |
| 室蘭市民サイクリング 38名 |
| 第34回 センチュリーラン羊蹄山麓大会 主管 参加85名 スタッフ20名 |
| 第55回全道サイクリング釧路大会 参加21名 |
| 美瑛センチュリーライド リーダー派遣8名 |
| 秋のサイクリング会 参加25名 |
| さよならサイクリング会 参加25名 |
| 29年度 納会 参加28名 |
| |
平成30年 | 初乗りサイクリング 参加51名 |
| 春のサイクリング会 雨天中止 |
| 炊事サイクリング 参加47名 |
| 第3回安平「牧場めぐりサイクリング」 リーダー12名派遣 |
| 第4回北海道一周ライド協力 (全行程2名・室蘭2名) |
| オホーツクサイクリング リーダー3名派遣 |
| せたなライド2017 リーダー20名派遣 |
| 室蘭市民サイクリング 41名 |
| サマーサイクリング 参加19名 |
| 第55回全道サイクリング洞爺湖大会 参加185名 |
| 美瑛センチュリーライド リーダー派遣7名 |
| 第35回センリュリーラン羊蹄山麓大会 雨天中止 |
| さよならサイクリング会 参加31名 |
| 白鳥大橋開通20週記念サイクリング 参加109名 |
| 30年度 納会 参加26名 |
| |
2019 | 初乗りサイクリング 参加49名 |
| 春のサイクリング会 参加29名 |
| 炊事サイクリング 参加49名 |
| 第4回北海道一周ライド協力 (3名) |
| オホーツクサイクリング リーダー2名派遣 |
| 室蘭市民サイクリング 42名 |
| 第36回センリュリーラン羊蹄山麓大会 参加者66名 スタッフ16名 |
| 第57回全道サイクリン北見大会 参加27名 |
| 美瑛センチュリーライド リーダー派遣6名 |
| 秋のサイクリング会 参加33名 |
| さよならサイクリング会 参加29名 |
| 2019年度 納会 参加23名 |
| |
2020 | 初乗りサイクリング 中止 |
| 春のサイクリング会 中止 |
| 炊事サイクリング 中止 |
| 第6回北海道一周ライド 中止 |
| オホーツクサイクリング 中止 |
| 室蘭市民サイクリング 中止 |
| 第37回センリュリーラン羊蹄山麓大会 中止 |
| 全道第58回紋別サイクリング大会 中止 |
| 美瑛センチュリーライド 中止 |
| 秋のサイクリング会 中止 |
| さよならサイクリング会 参加39名(会員31名 一般8名 |
| 2020年度 納会 中止 |
| |
2021 | 初乗りサイクリング 会員33名 |
| 春のサイクリング会 中止 |
| 炊事サイクリング 中止 |
| 第7回北海道一周ライド 中止 |
| 室蘭市民サイクリング 参加27名 |
| 第37回センリュリーラン羊蹄山麓大会 中止 |
| 全道サイクリング第59回旭川大会 中止 |
| 秋のサイクリング会 参加30名 |
| 第1回北海道縦断ライド 中止 |
| 美瑛センチュリーライド 中止 |
| 視聴覚障碍者タンデム自転車壮行会 中止 |
| さよならサイクリング会 参加22名 |
| 2021年度 納会 中止 |
| |
2022 | 初乗りサイクリング 参加26名 |
| 春のサイクリング会 中止 |
| 炊事サイクリング(炊事はなし) 参加26名 |
| 第7回北海道一周ライド 中止 |
| 室蘭市民サイクリング 参加28名 |
| 第39回センリュリーラン羊蹄山麓大会 参加48名 |
| 全道サイクリング第60回 中止 |
| もっと自転車北海道 協力 |
| 秋のサイクリング会 参加23名 |
| 第1回北海道縦断ライド |
| 第13回美瑛センチュリーライド |
| 視聴覚障碍者タンデム自転車走行会 |
| さよならサイクリング(協会ラン) 中止 |
| 2022年度 納会 中止 |
| |